「ふるさと祭り・東京」に行きました。
「2017年1月12日のブログ」に書きましたが、私が野球の巨人軍(ジャイアンツ)を応援に行く「東京ドーム」で「ふるさと祭り東京」(1月7日~15日)が開催され昨年初めて行き楽しみました。
今年も読売新聞からチケットをいただきましたので、1月15日(月)「JR駅からハイキング」で千住を歩いてから午後2時半過ぎに「東京ドーム」に行きました。今年は第10回目で1月12日(金)~21日(日)に開催されています。
『日本全国から伝統の祭りや名物グルメが東京ドームに勢揃い。迫力ある祭の魅力やご 当地ならではのオリジナルスイーツ、定番グルメなどふるさとの味を楽しむことができ ます。』
会場に入ると広い東京ドーム一杯にテーマ別にお店が並んでいます。まずは受け取ったパンフレットを見る為に丁度座って観覧できる「全国ご当地マラソン2018」のトークショーに参加しました。谷川真理さんと野々村真さんの楽しい会話を楽しみながらパンフレットも見ました。
終わってからは会場内を見て回りました。昨年同様「「全国ご当地どんぶり選手権」(500円)」を食べようと思いましたが、器が小さすぎるので以前にグランプリを受賞した新潟県柏崎市の「鯛めし」(600円)を美味しく食べました。あちこちのお店を試食しながら巡り、美味しそうな「かに・帆立入りコロッケ」(@200円)はお土産に購入しました。又、昨年と同じく鹿児島の「さつま揚げ詰合せ」(1000円)をお土産に購入しました。「お祭り広場」で演じられている演舞は遠くから眺めました。
美味しい食べ物が豊富でもお腹の大きさには制限があり、このような催しは難しいですね。関係者の皆様、ご苦労様です。来年も又、来たいと思いました。
<夜の東京ドーム>
<会場風景>
<トークショー>
<鯛めし>
<ふるさと踊り>
<ふるさと踊り>
今年も読売新聞からチケットをいただきましたので、1月15日(月)「JR駅からハイキング」で千住を歩いてから午後2時半過ぎに「東京ドーム」に行きました。今年は第10回目で1月12日(金)~21日(日)に開催されています。
『日本全国から伝統の祭りや名物グルメが東京ドームに勢揃い。迫力ある祭の魅力やご 当地ならではのオリジナルスイーツ、定番グルメなどふるさとの味を楽しむことができ ます。』
会場に入ると広い東京ドーム一杯にテーマ別にお店が並んでいます。まずは受け取ったパンフレットを見る為に丁度座って観覧できる「全国ご当地マラソン2018」のトークショーに参加しました。谷川真理さんと野々村真さんの楽しい会話を楽しみながらパンフレットも見ました。
終わってからは会場内を見て回りました。昨年同様「「全国ご当地どんぶり選手権」(500円)」を食べようと思いましたが、器が小さすぎるので以前にグランプリを受賞した新潟県柏崎市の「鯛めし」(600円)を美味しく食べました。あちこちのお店を試食しながら巡り、美味しそうな「かに・帆立入りコロッケ」(@200円)はお土産に購入しました。又、昨年と同じく鹿児島の「さつま揚げ詰合せ」(1000円)をお土産に購入しました。「お祭り広場」で演じられている演舞は遠くから眺めました。
美味しい食べ物が豊富でもお腹の大きさには制限があり、このような催しは難しいですね。関係者の皆様、ご苦労様です。来年も又、来たいと思いました。
<夜の東京ドーム>
<会場風景>
<トークショー>
<鯛めし>
<ふるさと踊り>
<ふるさと踊り>
この記事へのコメント