「第39回高尾の梅祭り」に行きました。
「2017年3月14日のブログ」に書きましたが、旧甲州街道と小仏川に沿う民家の庭先・山の斜面・畑などに一万本の梅が香り高く咲いている。昨年は3月12日(日)に参加しました。 今年は3月11日(日)に「第39回高尾の梅祭り」に行きました。午前10時「京王線:高尾山口」から歩き始めました。それほ寒くなくて良い天気で駅前は「高尾山」に登るハイカーが多くいました。歩いて15分で「遊歩道梅林」に着きました。ここの「焼き鳥」(5本:400円)は美味しいのですが昨年は食べられず、早速購入して2本のみ食べ最初のスタンプを押しました。少し戻って川沿いを歩き「関所梅林」に着きました。ここでは「おでん」(250円)を食べました。ここから川沿いの山道を歩き、圏央道の下の立派な施設を利用した「天神梅林」で3ヶ所目のスタンプを押し「焼き芋」(200円)を美味しくいただきました。ここで高校生による「野点」をしていましたが利用者が多くいました。11時から4名による「琴の演奏」を聞きました。梅林を背景による自然の中での素晴らしい演奏でしたが、風が強くて楽譜を捲るのに苦労されていました。少し歩き「湯の花梅林」で4ヶ所目のスタンプを押し抽選がありましたが、残念ながら参加賞のポケットティッシュでした。ここで地元の方々の提供する「焼きそば」(200円)を持参したお酒を飲みながら美味しくいただきました。少しお店が出ていたが見るだけで欲しい物が無くて購入しませんでした。毎年、地元の方々の尽力に感謝します。
帰りは車の通る道を歩きながら戻りました。「関所梅林」ではインスタントの「八王子ラーメン」(250円)を食べましたが結構美味しく食べました。帰りも4ヶ所のスタンプを押して、最初の「遊歩道梅林」で抽選しましたが、昨年は2等が当たりましたが今年は又もポケットティッシュでした。
今年もこの後、午後1時から「京王線:高尾山口駅」近くで開催される「高尾山薬王院の火渡り祭り」の見学に行きました。
<遊歩道梅林>
<川沿いの梅林>
<関所梅林>
<川沿いの山道>
<琴の演奏>
<天神梅林>
<湯の花梅林>
<八王子ラーメンと>
<パンフレット>
帰りは車の通る道を歩きながら戻りました。「関所梅林」ではインスタントの「八王子ラーメン」(250円)を食べましたが結構美味しく食べました。帰りも4ヶ所のスタンプを押して、最初の「遊歩道梅林」で抽選しましたが、昨年は2等が当たりましたが今年は又もポケットティッシュでした。
今年もこの後、午後1時から「京王線:高尾山口駅」近くで開催される「高尾山薬王院の火渡り祭り」の見学に行きました。
<遊歩道梅林>
<川沿いの梅林>
<関所梅林>
<川沿いの山道>
<琴の演奏>
<天神梅林>
<湯の花梅林>
<八王子ラーメンと>
<パンフレット>
この記事へのコメント