「皇居乾通り一般公開」に行きました。
「12月6日のブログ」に書きましたが、12月2日(日)「JR駅からハイキング」が東京駅で開催され、その時に「皇居乾通り一般公開」がされているのを知りました。そこで「東京駅丸の内」にゴールした後皇居の坂下門に行きました。
『平成30年12月1日(土)から12月9日(日)までの9日間,秋季皇居乾通り一般公開を実施します。各日,入場時間は午前9時から午後3時までとし,皇居坂下門から参入,皇居乾門から退出,又は皇居東御苑の大手門,平川門若しくは北桔橋門から退出となります。皇居乾通り一般公開は,平成26年に,天皇陛下の傘寿を記念して,初めて春季と秋季に実施したもので,大変好評であったことにかんがみ,平成27年秋季から,毎年春季の桜の時期と秋季の紅葉の時期に実施しているものです。』
過去には何回か春と秋に来ています。午後2時半に着くとそれ程混雑していなくて直ぐに入場することが出来ました。園内もスムーズに歩けて写真撮影も苦労せずに出来ました。但し、紅葉は一部美しい所もありますが全体的には期待外れでした。今回は直進して「皇居乾門」から出て「地下鉄:竹橋駅」から帰宅しました。
来年の「桜」の時にも期待しています。
<皇居坂下門>
<見物者の列>
<皇居の紅葉と>
<皇居の紅葉>
<皇居乾門>
『平成30年12月1日(土)から12月9日(日)までの9日間,秋季皇居乾通り一般公開を実施します。各日,入場時間は午前9時から午後3時までとし,皇居坂下門から参入,皇居乾門から退出,又は皇居東御苑の大手門,平川門若しくは北桔橋門から退出となります。皇居乾通り一般公開は,平成26年に,天皇陛下の傘寿を記念して,初めて春季と秋季に実施したもので,大変好評であったことにかんがみ,平成27年秋季から,毎年春季の桜の時期と秋季の紅葉の時期に実施しているものです。』
過去には何回か春と秋に来ています。午後2時半に着くとそれ程混雑していなくて直ぐに入場することが出来ました。園内もスムーズに歩けて写真撮影も苦労せずに出来ました。但し、紅葉は一部美しい所もありますが全体的には期待外れでした。今回は直進して「皇居乾門」から出て「地下鉄:竹橋駅」から帰宅しました。
来年の「桜」の時にも期待しています。
<皇居坂下門>
<見物者の列>
<皇居の紅葉と>
<皇居の紅葉>
<皇居乾門>
この記事へのコメント